2015-01-01から1年間の記事一覧

バトルフロント 米 2013年

田舎暮らしをする前に見るべき映画だな。

はじめての精神科―援助者必携 春日武彦 医学書院;第2版(2011/12)

目次------------------------------------------ I 手を出す前に考えておくこと I-1 基本の基本を検討する [a]他者を理解するための、何本かの補助線 人間観のこと 人間の心の根底にあるのは「無力感」である 人間の行動原理は「面倒くさい」に引きずられ…

ベルリン陥落1945 独・波 2008年

痛快さもなにもないけど良い映画。映画好きなら見た方が良いお勉強映画、個人の体験によるものが中心にきているのでこうなるが時代に生きるをよく表したもの、これを偶然でなく出せれば映像作家としていろいろあるけども一応一人前になる。個人的にこの感覚…

インデペンデンス・デイ 米国 1996年

これはちょっと長いけど面白い映画。ミサイルが条件があたってても故障や損傷で撃てない時もある、万が一に備える太田教官は正しい。 無人機じゃないのがロマンだね。

チャンス! 英国 2011年

そこそこ面白い映画、まず時間が素晴らしい。 あのロケットランチャー、コマンド―でみたことある。あの状況で発射しちゃうんだ!!がもうたまらなかったね。これぐらいを目指すべきですよ。日曜昼間にシネコンで気軽にみるに丁度いいですよ、そこらへん日本…

メトロマニラ 世界で最も危険な街  英・比 2013年

主役は相棒の上司役な感じがする、掛けってこうゆうことだよな。宝くじの払い戻し率に当たった人の発言は重い、それが転がってきたときどうするか、やっぱしゅやくなのか。間延びも少なく良い。

プレミアム・ラッシュ 米国 2012年

娯楽映画はこれぐらいの当たり障りは、l若干あるかもだけど、なのがちょうどいい、時間もこれぐらいかなと。我々の間ではYAMAKASI理論と呼んでいる。

ステップ・アップ4:レボリューション 米国 2012年

娯楽映画はこれぐらいがちょうどいい、時間もこれぐらいかなと。我々の間ではヤマカシ理論と呼んでいる。

排泄物と文明: フンコロガシから有機農業、香水の発明、パンデミックまで デイビッド ウォルトナー=テーブズ(著) 築地書館(2014/5/17)

目次-------------------------------------------序章 フンコロガシと機上の美女第1章 舌から落ちるもの第2章 糞の成分表第3章 糞の起源第4章 動物にとって排泄物とは何か第5章 病へ至る道―糞口経路第6章 ヘラクレスとトイレあれこれ第7章 もう一つの暗黒物…

スプライス 2010年 カナダ・仏・米国

昨日たまたま見てたら、結構面白くてみちゃったよ。

激動の昭和史 沖縄決戦 日本 1971年

ゲリラが強いとか世迷言をプロパガンダや仕事でいってるやつ以外はぶっころばす。 日本海軍が負けた時だな。

昆虫と気象 桐谷圭治 成山堂書店;改訂版(2002/08)

目次------------------------------------------- はじめに 第1章 虫たちと気象 1・1 二つの顔をもつバッタ サバクワタリバッタの移動と大発生 アフリカでの大発生 バッタとイナゴ バッタの相変異―群生相と孤独相 群生相の始まりと終息 研究日誌1 生物的防…

沈黙の戦艦 米国 1992年

戦艦はすげーな。 ローンウルフ型が組織力をもったら。 あのケーキに入ってた子、好みだわ、やばロリコンを騙ってたのがばれちゃったわ。

メキシコ麻薬戦争: アメリカ大陸を引き裂く「犯罪者」たちの叛乱 ヨアン グリロ(著)、山本昭代(翻訳) 現代企画室 (2014/3/7)

目次------------------------------------------- 第1章 ゴースト―イントロダクション PARTⅠ 歴史 第2章 ケシ―麻薬生産の黎明期第3章 ヒッピー―第1次麻薬ブーム第4章 カルテル―メキシコ麻薬組織の形成第5章 麻薬王たち―三大カルテルの時代第6章 政権移行―高…

ドーベルマン 仏 1997年

手榴弾ヘルメットに入れられた警官が、助けようとした手榴弾の事しらない周りの人を離れろって言ってたのが、いい。 結構この映画好きで10回以上は昔みてるけど、こういう映画って最近少ないのかな?現実の動画が笑えるからか?

冷戦後のNATO―“ハイブリッド同盟”への挑戦 広瀬佳一(著)吉崎知典(著) ミネルヴァ書房(2012/11)

目次------------------------------------------- 序章 NATO入門 1 起源 2 冷戦期の展開 3 冷戦後 4 NATOの組織 5 同盟国の負担と財政 6 本書の構成 第Ⅰ部 冷戦後のNATO変革 第1章 冷戦の終焉とNATOの模索 1 冷戦の終焉と1991年戦略概念 2 政治的役割の模索…

国債のすべて―その実像と最新ALMによるリスクマネジメント 三菱東京UFJ銀行円貨資金証券部(著) きんざい(2012/9/15)

目次------------------------------------------- 序章 日本国債の課題と銀行ALM運営1 国債の歴史と金融市場への貢献 資金調達手段としての国債利用 量的緩和政策としての国債買入れ2 デフレ下で浮上しやすい財政・金融政策の一体的運営 米国の国債価格支持…

グリーン・ゾーン 2010年 米国

独シュピーゲルの「サダム政権残党は10年がかりで計画的にイスラム国を作り上げた」を続編にできるっぽい?

フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち マイケル・ルイス著 東江一紀訳 渡会圭子訳 文藝春秋(2014/10/10)

目次------------------------------------------- 序章 幻想のウォール街第1章 時は金なり第2章 取引画面の蜃気楼第3章 捕食者の手口第4章 捕食者の足跡を追う第5章 ゴールドマン・サックスは何を恐れたのか?第6章 新しい取引所をつくる第7章 市場の未来を…

ザ・レイド GOKUDO インドネシア 2013年

今回も凄いけどやっぱ長い、前の一か所のビルの中でさくさく進むとはいかない。カーアクションが凄い、ジャカルタの平日の朝6時から夕方6時まで道封鎖してとったってすごい。

吶喊 日本 1975年

「仙台兵がなんと呼ばれているか知ってますか 『ドンゴリ兵』」 戦略的撤退! おれも面白いことしてぇっちゃ。

人口減少下のインフラ整備 宇都正哲,植村哲士,北詰恵一,浅見泰司(編) 東京大学出版会(2013/01)

目次------------------------------------------- はじめに インフラ整備における人口減少の影響を議論する意義 序章 人口減少とインフラ―背景と問題 序‐1 減少する人口とその影響 人口要因の変化 移民・外国人労働者の受け入れの見方 人口減少の多様な影響…

狼たちの処刑台 英国 2009年

なかなか良映画。 おま、口内発射後で唾はくなよ、おれなら真相にまで行かなかったわ、おのおじいいちゃんも撃とうとしてたし。

鮫肌男と桃尻女 日本 1999年

日本でも1・2をあらそう、お洒落映画だな。

呪医の末裔―東アフリカ・オデニョ一族の二十世紀 松田素二 講談社(2003/12)

目次------------------------------------------- はしがき―ある一族の20世紀 プロローグ ミレニアムの暗い幕開け 3人の孫の死 埋葬前の諍い アノンドの希望と絶望 カドゴの結婚生活 カドゴの死 オデニョ一族の苦悩 第1章 動乱の西ケニア―オデニョ一族のは…

産廃ビジネスの経営学 石渡正佳 筑摩書房(2005/10/4)

目次-------------------------------------------- 序章 アウトローはなくせる ブラックボックス 不法投棄の相場観 需給ギャップをだれが埋めているのか 中国経済が救世主になった アウトローは必要悪でわない 第1章 軽油密造シンジケート 1 不正軽油製造と…

SRサイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者 日本 2012年

結構面白い映画、りある度合いが丁度いい。間延びなとこもあるけども。

サルバドル/遥かなる日々 米国 1986年

「我々が過ちを犯しても赤化するよりましだ」 意思決定理論とは

プライベート・ライアン 米国 1998年

我が家正月恒例の映画です。 過度な期待はしないでください、なんだこの作戦?を淡々と描いたものです。